山栗日記

日々のできごと、随想、旧暦の観察記録

【二十四節気】立秋

花

立秋

秋の気配が感じられる

出典: こよみ用語解説 二十四節気 - 国立天文台暦計算室

 

今日から処暑の前日である8月22日(旧暦7月22日)までが、二十四節気立秋の節である

 

だがしかし、今日は秋の気配は全く感じられない

日中は晴れて猛暑日、夜も熱帯夜だ

 

ただ、処暑までの間にお盆がある

このお盆を過ぎると、そこはかとなく秋の空気が漂い出すから不思議だ

暑いは暑いが、風や空気の感じが8月上旬と変わってくる

山にいるとその違いがはっきりと分かる

 

夏の暑さの只中にいると、いつまで夏が続くのか…となるが、夏は意外に短い

 

日本の旧暦は、太陽暦二十四節気太陰暦の月の暦を合わせた太陽太陽暦なのだが、その二十四節気と月の暦の位置関係をもとに、その年の季節の傾向が推測できると聞いた

なんだそれ?と思い、でも面白そうなので、今年、旧暦の記録をつけてみている

その説をもとにすると、月の暦の秋(七月一日)が立秋より先に、でもあまり日数に差がなく来た今年は、ほどよく秋がやってくるはず

気候が大きく変動している現代に、昔の人の英知がどれくらい通用するのか分からない

それでも面白いので、旧暦観察はしばらく続けるつもり

 

さてさて、今年はいつから秋風が吹くだろう